マタニティ歯科

マイナス1歳からの虫歯予防
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で虫歯菌は存在しません。
ではなぜ人は虫歯になってしまうのでしょうか?
虫歯菌は身近な周囲の大人からうつってしまうケースがほとんどで、
赤ちゃんと接することの多いお母さんは、赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまわないように
特に気をつける必要があります。
また妊婦さんが歯周病の場合、早産・流産・低体重児のリスクが高くなることが分かっています。
安全な出産とお子さまの健康のためにも、妊娠中からお口のケアに取り組みましょう。

お母さんの虫歯は
子どもへの影響大

2歳児の虫歯発生率

お母さんに虫歯があると、
お子さまの虫歯リスクも高くなります
母親に虫歯がある子ども・ない子どもを比較すると、母親に虫歯がある子どもの方が2歳の段階で虫歯になる確率が圧倒的に高いことがわかっています。このことから、生まれてくるお子さまの健康なお口づくりは、お母さんのお口の中の健康状態と密接な関係にあると言えます。お子さまに虫歯菌をうつさないよう、妊娠中からしっかりとした治療や予防に取り組んでいきましょう。
こまめなケアで
お口のトラブルを予防!
  • 朝起きたらまずは歯みがき
    就寝中のお口の中は唾液の分泌量が増え、細菌が繁殖しやすい状態です。起床後すぐにうがいや歯みがきをしてお口の中の細菌を除去し、虫歯や口臭を予防しましょう。また起床後に限らず、就寝前、食後の歯みがきも大切です。
  • こまめなうがいで予防ケア
    つわりで歯みがきするのも辛い場合は、無理をせずこまめにうがいをしてお口の中の汚れを洗い流しましょう。フッ素入りの洗口剤で効果もアップします。つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきでセルフケアを行いましょう。

妊娠中にかかりやすい
お口の病気

  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期のホルモンバランスの変化により、歯茎の出血や腫れが生じやすくなります。妊娠性歯肉炎は、通常の歯肉炎のように痛みを感じにくいため気付くことが遅くなり、症状が悪化する恐れもあります。
  • 妊娠性エプーリス
    女性ホルモンが増加する影響で歯茎がコブのように大きく膨らんでしまう症状です。妊娠によるホルモン増加の影響であり、ほとんどは良性で自然に無くなりますが、気になる場合はご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    妊娠中は辛いつわりで歯みがきがしっかりできなかったり、嘔吐によって胃酸が歯の表面を弱くするため、通常よりも虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。

妊娠中に
最適な治療の時期とは

安定期にまずは一度ご来院を
妊娠中の治療は安定期がベスト
妊婦さんご自身や生まれてくるお子さまのために歯科検診は必須です。特に安定期と言われる妊娠中期は、虫歯や歯周病の治療、お口のクリーニングに最も適している時期です。
妊娠後期はお腹が大きくなり、診療チェアに横たわることも辛かったり、出産後は子育てに追われて時間が取れない…と、治療に行けるタイミングを逃してしまう方も多くいます。
なので安定期に入ったら、痛みなどの症状がなくてもお口の中をチェックしに、ぜひ歯科医院へ足を運んでください。
妊娠初期4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に慎重な診療となります。12週までは極力、診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめるようにしています。
歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合は応急処置をしますが、適切な治療はできるだけ安定期から行うようにしてます。
妊娠中期(安定期)5〜7ヶ月(16〜27週)
妊娠中期は胎児が胎盤により安定するので「安定期」とも呼ばれています。
安定期に入ると、通常の歯科治療からレントゲン撮影や投薬など様々な治療も安心して行うことができます。
妊娠初期で応急処置に留めた症状があれば、比較的安定しているこの時期に治療を行います。
妊娠後期8ヶ月(28週)以降
妊娠後期では、早産などの危険を回避するため、応急処置までに留めるようにしています。
またお腹が大きくなり、仰向けでの受診で静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れもあるので、治療が必要な場合も、出産後に改めて治療を再開するようにしています。

川崎市の歯科検診について

家族で一緒に健康づくり

歯っぴーファミリー健診の
受診のすすめ
川崎市では平成29年9月1日より妊婦さんとそのパートナーの方の健康づくりを目的として
「歯っぴーファミリー健診」を実施しており、むさし歯科医院は当取り組みの登録医療機関です。
受診をご希望の方は、ご予約の際に「歯っぴーファミリー健診を受診したい」旨をお伝えください。
受診内容について詳しくは川崎市ホームページをご覧ください。
当日お持ちいただくもの
  • ・歯っぴーファミリー健診受診券
  • ・母子健康手帳
  • ・健康保険証等本人確認ができるもの
  • ・かかりつけ産科医療機関等の診察券
    (妊婦の方のみ)
  • ・健診受診費用:500円

受診時のお願い

*

来院時には母子手帳の
ご提示をお願いします
担当の産婦人科医から注意を受けていることがありましたら、たとえ些細なことでも必ず歯科医師やスタッフへお伝えください。
歯科治療を行う際、ほとんどの場合仰向けで行いますが、妊娠後期では母体が仰向けになると赤ちゃんの重さで静脈を圧迫し低血圧などの悪影響を及ぼしやすくなります。診療はできるだけ楽な姿勢で受けていただけるよう配慮いたしますが、体調や気分が悪くなった場合は無理をせず、すぐにスタッフまでお伝えください。

よくあるご質問

レントゲン撮影が赤ちゃんに影響することはありますか?

歯科のX線自体は医科用のX線より被ばく線量が大幅に少ないものです。また撮影する面積も狭く、お口が焦点のためお腹からも離れていますので、赤ちゃんとお母さんへの影響は少ないと考えられています。撮影時にはX線を遮断するための防護用エプロンを着用するので、お腹の赤ちゃんへの影響はほぼありません。

処方された薬を飲むのが心配ですが…

安全性が高いと認められたお薬を処方しますので心配する必要はほとんどありませんが、妊娠中は念のため当院でもお薬の処方をなるべく控えています。処方が必要な場合も妊娠の時期や状態、体調などに合わせ、一番安全だと判断したお薬のみを選んでおりますのでご安心ください。

妊娠中の治療で麻酔を使うことは、赤ちゃんに影響を及ぼしますか?

局所麻酔という部分的な麻酔を使用しておりますので、通常量の使用では母子ともに心配するような影響はありません。
痛みを我慢して治療を受けるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じた場合は我慢せずにすぐに歯科医師およびスタッフまでお伝えください。

授乳中ですが、母乳への影響が心配です…

通常の歯科治療に加えてレントゲン撮影や麻酔治療などは、母乳はもちろん母体への影響もほとんどありません。
麻酔後や服薬後は5時間ほど経つと薬が体外へ排出されますので、どうしても心配される場合は時間をあけてからの授乳をおすすめします。

MEDICAL

SMILE

ページの先頭へ戻る